SNOWの動画の撮り方・編集・保存方法を徹底解説

SNOWアプリの動画の撮り方や編集・保存方法を紹介します。

SNOWの動画撮影には、

  1. 撮影前に準備しておくこと
  2. 撮影中にできること
  3. 撮影後の保存・編集方法

の3つのステップがあります。

それぞれで大事なポイントがあるので、順番に解説していきます!

1. SNOWの動画撮影前に準備しておくこと

SNOWで動画を撮るときは、撮影前にやるべき3つのステップがあります。撮影後に変更できない項目もあるため、この流れを押さえておくことが大切です。

①ビデオモードに切り替える

シャッターボタンのすぐ上にある「ビデオ」をタップして、動画撮影モードに切り替えてください。

ビデオをタップする操作手順

②スタンプ、ビューティー、フィルターをセット

動画撮影中に使いたいスタンプ、ビューティー、フィルターは、撮影開始前に必ずセットしておいてください。撮影中や撮影後の編集で有効にすることはできません。

スタンプ、ビューティー、フィルターを示す図

③撮影開始

ビデオモードでシャッターボタンをタップすると動画撮影が開始されます。旧バージョンでは撮影中ずっと長押しが必要でしたが、最新バージョンではタップするだけで撮影できます。

動画撮影開始手順

2. SNOWの動画撮影中にできること

動画撮影中にできることのうち、インカメラとアウトカメラの切り替えや撮影画面の拡大縮小など、一般的なカメラアプリで可能な操作を除くと、以下の2つがあります。

①撮影可能な残り時間の確認

画面上部の時間表示で残りの撮影時間を確認できます。SNOWの動画は最長5分まで撮影可能です。

動画撮影可能な残り時間を示す図

②動画撮影を終了する

画面下のシャッターボタンをタップすれば、動画撮影を終了できます。

動画撮影終了手順

3. SNOWの動画撮影後の保存・編集方法

動画の撮影を終了したら、画面右下の「右向き矢印」をタップします。

右向き矢印をタップする操作手順

編集せずにすぐ保存する場合は画面下部中央の「下向き矢印ボタン」、編集する場合は右下の「編集」をタップします。

編集せずに保存、編集してから保存の操作手順

動画の編集方法

ここでは、特によく使う編集機能を紹介します。細かい操作は実際に触りながら確認してみてください。

①トリミング

はさみのマークを示す図

「はさみのマーク」をタップすると編集画面に切り替わります。

動画の不要な部分をカットできます。

②再生速度の変更

時計のマークを示す図

「時計のマーク」をタップ。

倍速・スロー再生の設定ができます。

③動画に音楽を入れる

音符のマークを示す図

「音符のマーク」をタップ。

動画に音楽を入れることができます。

④ビューティー補正

丸いマークを示す図

「丸いマーク(顔のマーク)」をタップ。

肌補正やフェイスライン調整など、動画内の人物をきれいに見せる編集ができます。

⑤スタンプ

キラキラマークを示す図

「キラキラマーク」をタップ。

動画にスタンプをつけられます。

SNOWの動画撮影・編集・保存に関するよくある質問

Q: SNOWで撮影した動画に文字を入れられる?

残念ながら、動画に文字を入れることはできません(写真には追加可能)。

動画に文字を入れたい場合は、SNOWで保存した後、他の無料動画編集アプリを使うのがおすすめです。

まとめ

動画編集でよく使う機能を紹介しましたが、他にもさまざまな機能があります。

編集画面については、起動するボタンの説明のみとなりましたが、どれも直感的に操作できるので、実際に開いて試してみてください。